2010-12-01から1ヶ月間の記事一覧

エスピオナージュの系譜と、その舞台となった冷戦時代に翻弄され続けた作曲家ショスタコーヴィチの「森の歌」

しばらくぶりに日本のエスピオナージュを読みました。第53回江戸川乱歩賞を受賞した曽根圭介の「沈底魚」(講談社文庫)です。文章がやや類型的なのと会話があまり上手いとは言えないので、始めのうちは読み続けられるか心配していましたが、やがて物語も快…

聖夜のバッハ、コンスタンチン・リフシッツの<ゴルトベルク変奏曲> 所沢ミューズの豊饒と神聖

実際は聖夜でもなく、夜でもなく、12月25日の午後3時の開演でした。でも、コンサートが終わった午後5時頃は、会場を出ると冬の短い一日も既に暮れ方を迎え、会場の所沢ミューズ前の広場に立つ木々に施されたクリスマスのLEDの電飾が鮮やかに目を引きました。…

イアン・ランキンのミステリー『黒と青』は<ローリング・ストーンズ>のアルバム・タイトルで、本文はロックなどの名曲案内だ(その2)

『ミック・ジャガーの真実』(福武書店、1993年10月)という本があります。まあ、屁のツッパリにもならない他愛のない本ですが、この度の市川海老蔵の喧嘩騒ぎなどは、この本に書かれているミック・ジャガーを初め、ブライアン・ジョーンズやキース・リチャ…

イアン・ランキンのミステリー『黒と青』は<ローリング・ストーンズ>のアルバム・タイトルで、本文はロックなどの名曲案内だ(その1)

枕元に積んである本の山の中から、ふと笠井潔の『哲学者の密室』上(カッパ・ノベルズ)を引っ張り出し、再読し始めましたが、小説としての文章と人物造形の意外な下手くそぶりにがっかりし、読み続ける気力を失いました。カッパ・ノベルズで上梓されてすぐ…